fc2ブログ

2023夏休み日記③

8/16
台風一過で晴天。ものすごく暑い・・・。
京都でやってる、ルーブル美術館展へ出かけた、京都は海外の方がまたすごく増えたね。
美術展は愛をテーマにしたものがメイン。北欧神話が元となってるものも多数。
その世界感や物語を知っていれば、こういう美術展を見た時に
鑑賞の助けになるのになーと思った。
アベンジャーズのソーとロキとか、ゲームの『ゴッド・オブ・ウォー』とかも
北欧神話が元だよね。たぶん。
ギリシャ神話ともまた違って、ちょっと興味がある。
なにかわかりやすい本がないか探してみよう。日本の神話ですらちょっとあやふやなんだけど。

美術館帰りには、チェックしてたお店で
肉寿司とかき氷を美味しく頂く、暑かったのでひんやりした食事はとても美味しかった。
夕方にお盆の送り火を焚いいて、父と祖母と歴代ペットたちをお見送り。
夕飯は鮭のハーブバター焼き。母に好評でうれしかった。

8/17
良い天気。
本当は17.18と小さな旅行へでかけようと思っていたけど
なんだか気乗りしなくて保留に。少し時間をおいて、新しい旅を計画しよう。
この日は妹を誘ってスーパー銭湯へ。
万博公園近くにある『おゆば』
その前に、枚方でかき氷を食べた。12時という真昼間にランチでなくかき氷。
お店は空いていたし、氷屋さんの氷は美味しかった。
DSC_6898~2
私は桃。妹は季節限定のマスカット。
おしゃれ氷じゃないけど、さっぱりしてて私は好き。
その後銭湯でのんびり2時間近くすごす。
いつぶりなのかわからないけど、思い切って水風呂に入ってみたら
全身が凍てつくかと思ってわーー。
入る前に洋ちゃんみたいに心臓をたたかないと危ないかもしれん(笑)
【どうでしょう・闘痔の旅】
広いお風呂でたっぷり時間をかけてリフレッシュ、サウナは苦手なのでサウナで整う…という感覚は
よくわからないけど、たっぷりのお湯につかって、私の中ではいろいろ整った気がする。
帰りに王将によっていろいろテイクアウトしてきたので、夕飯は楽できた。

8/18
母が朝から夕方までデーサービスの日。
母には申し訳ないが、その間に妹と門真のららぽーとへ行く。
サーモスとモンベルのアウトレットで欲しかったものが
いろいろ安くなってるのをチェックする。
ヘンケルスのショップもあって、新しいペティナイフが欲しいー!ってなったけど
高いー!!ってなって、それはまたの機会にすることに。
モンベルであれこれ物色。
秋になればまたハイキングのシーズンになるのでいろいろと欲しくて迷う。
サイズ感も確かめたくて、試着したり、あっちもこっちもと
広大なショッピングモールを見て回るだけで、時間があっという間だった。
また行きたい!

8/19
夏休みもこの土日を残すだけ。
昨日モンベルであれこれみて、ハイキングに行きたい欲があったので
始発で箕面へ行って、滝までお気軽ハイキング。
DSC_6911.jpg
山の朝というか森の朝はのんびりした時間が流れていて
散歩する方やランニングする方でそれなりに賑わっていた。
滝には7:00過ぎについて、たっぷり深呼吸。
ミンミンセミやツクツクボウシの鳴き声を聞きながら、持参したおにぎりをほおばった。
9時すぎには帰宅して、スイカを食べた。
起きてきた母に『どこいくの?』と聞かれたので
『もう行って帰って来たんだよ』というと驚いていたのがちょっと面白かった。

夕方にはオーダーしていたクッキーが届いた。

DSC_6918~2
可愛いし、美味しい。
夕飯は魚の煮つけ。
黒酢を買ったので酢ゴボウも作ったんだけど、なんか失敗して
あんまり美味しくなかった。次回リベンジを誓う。

8/20
長かった夏休みの最終日
近所の魚のおいしい居酒屋さんが、久しぶりにランチをやります。というので
予約して行ってきた。お刺身定食しかないのだけど、それがまたどれもこれも美味しい♪
DSC_6919-2.jpg

すっかり満腹になったところで、新たにいらっしゃったお客様が
定食と共に日本酒もオーダーされてて、羨ましかったー!
飲みたかったけど自転車で行ってたので、お茶で我慢した。
美味しいお刺身に冷えた日本酒なんて…日本人でよかったー!!ってなるやん絶対!!
次回にチャンスがあったら、歩いて行こう。

そして明日からは日常が戻ってくる。
夏ももう少し。
元気に頑張ろう!!
スポンサーサイト



2023夏休み日記②

8/11 山の日

山に歩きに行こうかと思っていたけどあまりにも暑くて自宅で過ごす。
年々暑くなる気がするけどそれにしても今年の暑さは異常な気がする。
甲子園の放送をテレビでみているだけで熱中症になりそう。
今年はトマトを3株育てていたけど、1株はそのまま残し、
残り1株は弱ってきたので撤去して、もう1株は下の方に脇芽がでていたので
それを育てるように伸びていた部分を短くカットした。
父が亡くなった後から、父がやっていたのを見よう見まねでやってる家庭菜園だけど
なかなかうまくいかないな。
まぁトマトは手をかけなくても割と収穫できるのだけど
オクラが全然うまくいかない。
花が咲いたけど、台風が来るらしいので今後が心配。

8/12
日中にあれこれ用事をすませて、17時半から中学の同級生飲み会。
コロナ禍で3年ほど会えてなくて、久しぶりに会ったけど
なんていうか・・・・コロナ禍で会えなかった3年なんて
無かったような時間だった。
12,3歳から一緒だし、もう何年会えなくても、関係性は全然変わらないんだなーと。
よく飲み、よく話した楽しい時間だった。
夜はなんだか幸せな気分でぐっすり眠れた。

8/13
暑いけど台風が来るというので朝から買い物にでかける。
灼熱。
午後からはネットフリックスでミッションインポッシブルを
最初のシリーズから見直していた。
猛烈につまんない・・・と思った回があるんだけど
今のことろこれには出会ってない。
『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』の途中までみた。

8/14 出勤
出勤してる人はすくないかと思いきや
うちの部署はほぼみんな出勤していた。
他の部署は1人とか2人しか人がいないのに、うちはほぼフルメンバーで
通常体制でちょっと面白かった。
上長が『明日は台風なので、みなどうするか?』と聞いていたけど
私は15日からまた休む予定だったので問題なし。
お盆期間の出勤は休日ダイヤだったり、いつも開いているお店が閉まっていたり
人が少なかったり、少し非日常感があって好きだな。

8/15 台風。
作り置きを作ったり、昼寝したり
テレビは終日台風情報。
自転車のスピードで進んでるらしい。おそすぎ。
なんとなくぼんやりと1日を過ごした。
早朝からすごい風だったけど、朝刊がちゃんと配達されていてい驚いた。


2023夏休み日記①

2023年夏休み 8/9
父と祖母(母方)のお盆の法要。
お盆の法要の日程はお寺からこの日ですよ。と事前に連絡があって
こちらからは指定できないので、かなり前倒しのお盆。
前日にお供えの果物を妹が各種買いそろえてくれて、私は父の好きなビールを備える。
本物のビールも備えるけど、ロウできた、ビアジョッキと鰻重もお供え。鰻は父も祖母も好物だった。
鰻がツヤっとしててなかなかおいしそう、笑
DSC_6869~2

法要後に母と妹と近所のお寿司屋さんで寿司ランチをして、夕方には迎え火を焚いた。
父と祖母と歴代の愛猫&愛犬帰宅!!
明日にはまた予定があるので21時半には寝た。


8/10(木)
昨日は父の法要を済ませたが、今日は父の兄、伯父のお葬式。
伯父も父と同じALSだった。
父は半年で逝ってしまったけど、伯父は10年近く闘病していた。
父の葬儀の時のことを思い出して
納棺の時、蓋が閉められる瞬間の『待って待って!行かないで!!』っていう
あの想いがぐわーっと襲ってきて泣きそうになった。

伯父はきれいな顔をして眠っていた。
伯母に代わって葬儀を取り仕切るイトコが頼もしかった。

ところで同い年のイトコって、従姉なのか従妹なのか?
生まれ月は私が遅いので従姉なのか?
はて??

暑いけどとてもいい天気で夏空の中、伯父は旅立っていった。
昨日父は帰宅してるので、きっと二人であれこれ話してるに違いない。

そんな最中、父の従兄が今朝亡くなったと叔母に知らされた。
Kさんという。
私が小学校低学年の頃、基本的は母は入院していた、その後妹も入院したので
家が近かったKさん宅に私は放課後から父が迎えに来るまでの間、預けられていた。
つまりとてもお世話になった。
父の希望で父の田舎に散骨する際にもついてきて下さって、親切にして頂いた思い出がある。

葬儀の日に他の方の訃報を聞くのはなんとも言えない気持ちと
『今年なんなん?』って気持ちが入り混じる日になった。

6月下旬

節分の時期からかなり時間が過ぎて、トマトが収穫できる季節になった。
2023トマト
スマホで投稿するのが楽で、アメブロの方はポチポチっと操作して
投稿しているけど、FC2は放置気味。

取り合えずメモ的に2023の上半期に観たアレコレを記録しておこう。
・エレ片コントの人
・羽生結弦notte stellata(ライビュ)
・ピカソとその時代
・毒展
・たぶんこれ銀河鉄道の夜
・幾つの大罪
・天王寺動物園
・カクキュー八丁味噌蔵 見学
・石黒亜矢子展
・金巻芳俊タメンタヒ出版記念展
・幕末土佐の天才絵師 絵金
・人魂を届けに

どれも記憶に新しいけど、久しぶりに東京まで足を延ばした
・石黒亜矢子展
・金巻芳俊タメンタヒ出版記念展
は、とても刺激的で面白かった。金巻さんの作品は本当に
わぁぁぁわ!!と声が出そうだった。
ギャラリーでの展示で作品の数が少なかったのが残念だったけど
でも、それでも観てよかった作品だった。
次回個展が開催されることがあれば、ぜひ出かけたい。

今後観るものとしては、どうでしょうの新作のライビュが決定しているので
これまた楽しみ。久しぶりのロビンソンさん!

手続きに追われる。

DSC_6436.jpg

2月4日
立春、たくさん『ん(運)』のつくものを食べるのがいいと聞いたので
銀鮭のハニーマスタード
ブロッコリーの塩こぶあえ
にんじんとれんこんのきんぴら
いんげんと大根と鶏肉のマヨネーズあえ
金柑甘露煮

よい1年になりますように・・・・。
と、願った途端にやらかした。

2月4日は歯医者の予約があって朝から歯医者へ。
次回予約は25日になった。
そして、予約前日の24日、診察券等を入れているカードケースを確認しようとして
そのカードケースが『無い』ことに気づく。

え?え?えぇぇぇぇ????
どうういこと???
カードケースの中には、各種診察券・保険証・免許証・嵐の会員証が入ってる!
診察券は病院で再発行がすぐに可能だけど
免許証と保険証と会員証!!どうしよう…自分を自分だと証明するものがなにもないやーん。

25日の歯医者の後、万が一会社に落としているのでは?と
職場へ出向き、ロッカーや机回りを探すも見つからず。
通勤に使う電車の遺失物係に問い合わせるも該当するものはない。
しょんぼりと警察へ行き遺失物届をだした。

最後に確認してから紛失までずいぶんと時間がたっているし
各信用機関にも登録する。
このご時世どんな悪用に使われるかわかったもんじゃない。

月曜日になり、保険証の再発行を総務部に依頼。
平日に半休をとり、警察署へ出向き、免許証の再発行の手続きを済ませた。
免許証の手続きをする際に、『なにか身分を証明できるようなものは?』と聞かれて
それを全部落としたんだよー!!!と叫びたかったけど
唯一の証明、社員証で乗り切った。
ありがとう。社員証。

それにしても、どこへ行ったんだろうカードケース。
薄手のもので、いつも持ち歩くでっかいガマ口の財布に入れてるのに・・・
財布は手元にあるのに謎すぎる。

妹や同僚には、案外家の中にあるんじゃない?
再発行したものが全部手元にそろった時にきっと出てくるんだよ。

と言われた。そんなぁ~
部屋もすべて探したのよ。ベットのマットレスまでめくりあげて探したのに!
まぁとりあえず各所への手続きが済んで(いろんな諸経費がかかったけど)一安心。

後は、嵐の会員証の再発行をジャニーズさんにお願いしなくては。
あのオレンジとも黄色とも言えない会員証、それなりに気に入ってたのにな。
再発行したらシルバーのが来るのか、ちょっと残念。